【AutoCAD】ダイナミックブロックまとめ記事10選 について図面がダウンロードできない不具合を修正しました。

【失業保険】障がい者だと自己都合退職でも300日分受給できる

障がい者として働いていて転職のため就労移行支援施設に入ろうと思ったときに、収入がなくなって今後の生活が不安になってしまい一歩が踏み出せないことってありますよね?

生活費に不安があると考えているのなら「失業手当」という国の制度があります。

私は就労移行支援施設に入るために仕事を辞めてその間に失業手当を受けましたが、300日分(健常者の3倍以上)もらえました。

おかげで1年間の生活に不安がなく、就労移行支援施設を利用してスキルを身に着けることができました。

そこで今回は「障がい者の方向け:失業手当申請の仕方と受給金額」について詳しく解説します。

スポンサーリンク

 

失業手当について

ここでは失業手当はどんなものなのか、どうすればもらえるのかを解説していきます。

失業手当とは?

失業手当は失業者が安定した暮らしを送りながら少しでも早く再就職ができるように求職活動をサポートするための給付制度です。

会社員は毎月のお給料から雇用保険料が天引きされていますが、そのお金のおかげで毎月恩恵を受けられるというわけです。離職前は毎月手取りが減って嫌だなぁと思っていたのですが、今は感謝しかありません。

 

失業手当を受ける条件は?

それでは失業手当を受ける条件を説明します。
ざっくり雇用保険に入っていることが前提ということを覚えておいてください!

失業手当を受ける条件は以下の通りです。

  1. 今すぐにでも働けること
  2. 離職日から2年間で被保険者期間が12か月以上
  3. 解雇、倒産などの場合、離職日から1年間で被保険者期間が6か月以上

①に関してはまず働けることが前提です。
メンタル不調や身体的な障がいですぐに働けないと医師から診断を受けている場合は受給ができません
必ず主治医に自分は働けるのか?ということを確認してください。

②に関しては雇用保険料を会社天引きで12か月間支払っていればOK。
つまり1年間働いて雇用保険料を払えばもらえるということです。

 

失業手当が受けられない方

失業手当が受けられないのは以下4点のうちいずれかに該当される方です↓

  1. 家事、または学業に専念する
  2. 家業(自営業)に専念する
  3. 起業をして自分名義の事業をしている、就労中
  4. 既に次の就職先が決まっている

①、②に関してですが、失業手当は再就職が前提となっているので受給できません。
ただし、就労移行支援事業所やハローワークの職業訓練校に行く場合はOKです!

③も再就職が前提なのですでに働いている方は受給できません。

④は次に決まっている状態では多くの転職者が該当してしまうので受給できません。

健常者だろうと障がい者だろうと関係ないです。条件を満たせばみんなもらえます!

 

ハローワークで手続きをしよう

会社を辞めた後に会社から「離職票」というものが届きます。
離職票が届いたら申請ができるのでハローワークに直行しましょう!

持ち物の確認

障害者の方がハローワークに行く前の持ち物を確認しましょう!

  • 離職票
  • 障がい者手帳
  • マイナンバーカード(ない場合は免許証や保険証など身分を証明できるもの)
  • 印鑑
  • 顔写真(タテ3cm × ヨコ2.5cm)(マイナンバーカードがあればなくてOK)
  • 預金通帳と確認印(ネット銀行ならキャッシュカードでOK)

以上6点を忘れないようにしましょう!
特に障がい者手帳は絶対に忘れないようにしてください

 

後日必要なもの

初めてハローワークに行った後、提出を求められるものがあります。
それは「医師からの意見書」です。

失業手当受給はいつでも働けることが条件です。
なので障がい者の場合は医師から「この人は働ける!」という意見書を書いてもらわなければいけません。

ハローワークに行ったときに説明があるので、病院に行って主治医に書いてもらいましょう。
提出は後日でOKなので心配しないでください。

私はスケジュール管理ができず提出が遅れて催促されましたが何とかなりました(笑)

 

受給までのスケジュール

自己都合退職で受給できるまでのスケジュールが複雑なので説明をします。

最初の1か月(受給資格判定)

ハローワークに行った日から4週間後に受給資格があるか判定をします。
この間何もしなくてOKです!

次の2か月(待期期間)

自己都合退職の場合、更に2か月働かない状態で待機しなければなりません。
私は自己都合退職だったのでこの間、無収入で頑張りました!

受給開始(月1でハローワークに行く)

ここで受給権利が確定して失業手当がもらえます!(長かった・・・)
※会社都合退職の場合は待期期間がなくStep1の後にもらえます。

私の場合は、8月にハローワークに行って初めてお金がもらえたのは11月でした…
毎月ハローワークに通うことになりますが、お金がもらえるんだったら喜んでいきましょう!

体調不良の時は注意!

通院や体調不良でハローワークに行けない場合は、事前に電話連絡してください。

連絡をしないとその月はもらえなくなる(来月以降に持ち越し)になるので注意しましょう!

給付を受けるためにも体調は万全にしましょう!

 

障がい者の場合、総額いくらもらえるか確認しよう

障がい者の場合に失業手当金がどれだけもらえるかを確認しましょう!
どのくらいもらえるかを知れると今後の生活の見通しが立てられますよ。

確認する内容は基本手当日額(1日何円もらえるか)と受給期間(もらえる日数)です。

基本手当日額を確認しよう

自分がどれくらいもらえるのかを今後の生活を見積もるために計算しておきましょう!

1日の給付額は以下の計算式です↓

例えば月給30万円の場合は6か月で1,800,000円になるので
1日の給付額は300,000円 ÷ 180 ×(50~80%)= 5,000円~8,000円になります。

退職時の年齢や収入によって%が変化するので、詳細は失業手当計算を参照してください。

賃金に賞与は含まない

離職以前6か月の賃金合計が計算式にありますが、賞与(ボーナス)は含みません。

ボーナス入れたらすごい金額になると思ってましたが、うまくいきませんでした・・・

 

受給期間を確認しよう

障がい者の場合の失業保険受給期間はシンプルです↓

被保険期間
1年未満
被保険期間
1年以上
45歳未満150日300日
45歳以上150日360日

1年以上失業保険を払っていれば45歳未満で300日45歳以上で360日もらえます。
また、失業保険支払期間が1年未満でも150日です。

私の場合は、45歳未満で被保険期間1年以上だったのでなんと300日も受給ができました!
健常者の場合は同じ条件だと90日なので3倍以上の期間受給ができます。

仮に日額が6,000円と仮定すると6,000円 × 300日 = 1,800,000円も受給できます!

これだけの金額があれば新しいことに挑戦したり、当面の不安が消えて安心して生活できそうですね!

 

給付期間中に納得のいく就職をしよう!

障がい者雇用は一般雇用と比較すると就職先を探すのがとても難しいです。
ですが、、、その分だけ失業保険の受給期間が長いです!

なので自分のやりたいことができるし、好きなことを勉強して手に職を付けられます。
最近は障がい者を対象とした就労移行支援施設も多くあるので、受給期間を有効活用しましょう!

就労移行支援施設のまとめリンクです。
気になるものがあれば担当者に問い合わせましょう!
(個人的にITスキルがつけられる施設がおすすめです。)

スポンサーリンク

 

まとめ

今回は「【失業保険】障がい者だと自己都合退職でも300日分受給できる」について解説しました。

  • 受給期間は150日~360日と健常者より長い
  • 給付を受けるためにはいつでも働ける状態をつくる(体調管理)
  • 障害者手帳と主治医からの意見書が必要
  • 失業保険受給期間中は就労移行支援施設がおすすめ!

健常者と異なり受給期間が長く設定されています。
手に職をつけてキャリアチェンジできるチャンスです。
給与水準を上げたり、自分の好きなことで生きていくためにチャレンジしましょう。

個人的にITスキルがつけられる就労移行支援施設がおすすめですよ!

こたろー
こたろー

以上、こたろーでした。


スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA