【AutoCAD】ダイナミックブロックまとめ記事10選 について図面がダウンロードできない不具合を修正しました。

【2025年最新】クリレスHDの株主優待|株式分割で何が変わる?利回り・おすすめ株数も解説!

【2025年最新】クリレスHDの株主優待|株式分割で何が変わる?利回り・おすすめ株数も解説!r1

2025年7月14日、クリエートレストランツ・ホールディングス(証券コード:3387)】、通称クリレスHDが、株式分割(1株→2株)と株主優待の内容拡充を発表しました。

この変更により、少額(約8万円)から株主優待をGETできるようになり、優待利回りも改善したため、「優待初心者にもやさしい銘柄」としてさらに注目度が高まっています。

この記事では、クリレスHDの株主優待の新旧制度の違い、利回りシミュレーション、おすすめの保有株数、使える店舗一覧などを、保有歴5年の著者こたろーがわかりやすく解説します。

この記事でわかること
  • 株主優待の新旧比較
  • 利回りシミュレーション(2025年7月時点の株価ベース)
  • おすすめの保有株数
  • 優待券が使える人気店舗一覧
こたろー
こたろー

※あくまで投資は自己判断でお願いします!

スポンサーリンク

 

最新情報:株式分割と優待制度の変更ポイント

2025年7月14日に発表された株式分割の内容は以下の通りです。

  • 効力発生日:2025年9月1日
  • 1→2株に分割。分割後は最低保有100株(分割前50株)で優待対象に!
    新制度は2026年の優待で適用
  • 優待区分(保有株数と優待金額の関係)が変更!

今回のポイントは分割前50株でも優待がもらえるようになった点です。
次の章で詳しく説明しますが、全体的に変更前より優待内容がレベルアップしました!

また別件ですが、2025年5月から優待食事割引券が“紙”から“電子チケット”に変更されました。

スマホに「クリレス株主優待アプリ」をインストールすることで利用できます。
 👉 iOS:クリレス優待アプリインストール
 👉 Android OS:クリレス優待アプリインストール

 

優待内容の詳細【旧/新制度の比較】

2026年からの新制度と旧制度での優待内容の比較をします。結論、全体的にお得になりました!

株式分割前後の比較

株式分割前後での必要株数、年間優待額と増減額の関係はこうなりました↓

分割前株数分割後株数分割前 優待額(年)分割後 優待額(年)増減額
50株100株(新設)0円3,000円
100株200株4,000円4,000円±0円
150株300株(新設)4,000円
(分割前100株保有と同じ)
8,000円+4,000円
200株400株8,000円10,000円+2,000円
250株500株(新設)8,000円
(分割前200株保有と同じ)
12,000円+4,000円
400株800株12,000円16,000円+4,000円
600株1200株16,000円20,000円+4,000円
1000株2000株20,000円28,000円+8,000円
3000株6000株32,000円40,000円+8,000円
6000株12000株48,000円48,000円±0円
9000株18000株60,000円60,000円±0円
株式分割前後の優待額増減表

注目すべきは100株(分割前50株)から優待がもらえるようになったことです。単刀直入に変更前よりも多くの人が優待をGETしやすくなります!(2025年7月15日基準だと必要額は約8万円~)

また、新たに300株(分割前150株)、250株(分割前500株)に新たな区分ができました!

こたろー
こたろー

増減額を見てみるとほとんどの区分で優待額が上がっているのもいいですね!

株式分割前後での詳細な保有株数と優待額の関係はこちらです↓
ちなみに800株以上(分割前400株)だと1年以上保有で優待額が増えます

保有株数年間でもらえる優待額継続保有特典(1年以上)
100株以上(分割前50株)年間3,000円分
(1,500円×年2回)
200株以上(分割前100株)年間4,000円分
(2,000円×年2回)
300株以上(分割前150株)年間8,000円分
(4,000円×年2回)
400株以上(分割前200株)年間10,000円分
(5,000円×年2回)
500株以上(分割前250株)年間12,000円分
(6,000円×年2回)
800株以上(分割前400株)年間16,000円分
(8,000円×年2回)
年間20,000円分
(10,000円×年2回)
1200株以上(分割前600株)年間20,000円分
(10,000円×年2回)
年間24,000円分
(12,000円×年2回)
2000株以上(分割前1000株)年間28,000円分
(14,000円×年2回)
年間32,000円分
(16,000円×年2回)
6000株以上(分割前3000株)年間40,000円分
(20,000円×年2回)
年間48,000円分
(24,000円×年2回)
1万2000株以上(分割前6000株)年間48,000円分
(24,000円×年2回)
年間60,000円分
(30,000円×年2回)
1万8000株以上(分割前9000株)年間60,000円分
(30,000円×年2回)
年間76,000円分
(38,000円×年2回)
クリレスHD 保有株数と優待内容(株式分割後)
保有株数(分割前)年間でもらえる優待額継続保有特典(1年以上)
100株以上年間4,000円分
(2,000円×年2回)
200株以上年間8,000円分
(4,000円×年2回)
400株以上年間12,000円分
(6,000円×年2回)
年間16,000円分
(8,000円×年2回)
600株以上年間16,000円分
(8,000円×年2回)
年間20,000円分
(10,000円×年2回)
1000株以上年間20,000円分
(10,000円×年2回)
年間24,000円分
(12,000円×年2回)
3000株以上年間32,000円分
(16,000円×年2回)
年間40,000円分
(20,000円×年2回)
6000株以上年間48,000円分
(24,000円×年2回)
年間60,000円分
(30,000円×年2回)
9000株以上年間60,000円分
(30,000円×年2回)
年間76,000円分
(38,000円×年2回)
クリレスHD 保有株数と優待内容(株式分割前)

 

どんなお店で使えるの?人気店舗を紹介!

優待券は国内の主要グループ店舗で利用可能です。代表的なものはこんな感じ↓

  • 磯丸水産:海鮮系の居酒屋チェーン。昼飲みやランチにも人気
  • 鳥良商店:唐揚げやチキンカツなどボリューム系メニュー
  • しゃぶ菜:しゃぶしゃぶ食べ放題でファミリーに◎
  • デザート王国:クレープ・パフェなどのスイーツ系
  • はーべすと:自然派バイキング
  • かごの屋:和食メニューが充実。法事・会食でも使える
                            ・・・etc

個人的には鳥良商店さんが最もコスパがいいと思います↓

こたろー
こたろー

大盛りのチキンカツや唐揚げが無料で食べられて満足感が半端じゃないです!

 

利回りシミュレーション(2025年7月15日時点)

2025年7月15日での株価を元に優待利回り、配当利回り、総合利回りをシミュレーションしました。

  • 株価:1,576円(分割前)👉最新の株価はこちら
  • 想定分割後株価:約788円(1,576 ÷ 2)
  • 配当利回り:0.57%(年間配当およそ9円)

分割後は1株約800円程度なので、優待をGETするには100株約8万円あればOKです。10万円を切るのでまだ投資しやすい部類かなと思います。

また、分割後株数と優待利回りの関係をこちらに示します。

分割後株数投資額年間優待額優待利回り配当利回り総合利回り
100株約78,800円3,000円約3.81%0.58%約4.38%
200株約157,600円4,000円約2.54%0.58%約3.11%
300株約236,400円8,000円約3.38%0.58%約3.96%
400株約315,200円10,000円約3.17%0.58%約3.74%
500株約394,000円12,000円約3.05%0.58%約3.62%
分割後株数での投資額、利回りの関係(100株~500株)

この表を見る限り、100株保有が一番利回りが高そうですね!次いで300株も利回りいいです!

800株以上のシミュレーションも作ったので確認してみてください↓

分割後株数投資額年間優待額優待利回り配当利回り総合利回り
800株約630,400円16,000円約2.54%0.58%約3.11%
1200株約945,600円20,000円約2.12%0.58%約2.69%
2000株約1,576,000円28,000円約1.78%0.58%約2.35%
6000株約4,728,000円40,000円約0.85%0.58%約1.42%
12000株約9,456,000円48,000円約0.51%0.58%約1.08%
18000株約14,184,000円60,000円約0.42%0.58%約0.99%
分割後株数での投資額、利回りの関係(800株~18000株)
こたろー
こたろー

結論、投資額を増やすほど利回りが悪くなります。

 

おすすめ保有株数とその理由

何株保有がいいのか?私なりのおすすめとその理由を説明します。

おすすめ保有株数
  • 最低ライン…100株:投資額7万円台で優待デビュー。総合利回り4.38%で最も高い
  • バランス重視…300株:200株よりも利回りがグンと上がる
  • 長期利用+優遇を狙う…400株以上:長期継続保有で優待額がさらにアップ

個人的に優待投資を始めてみたい方は100株から挑戦をおすすめします。
総合利回りを見てみても100株が最もコスパがいいです。

また、すでに100株(分割後200株)を保有している方は300株まで買い増すのもいいと思います。200株を300株にすると優待額が4,000円も上がるためです。

こたろー
こたろー

私も200株から300株に買い増ししました!

400株以上は株数を増やすほど利回りが落ちるのでおすすめしません。

 

権利確定日・発送時期・株式分割のタイミング

権利確定日・発送時期

優待を受け取るには「権利確定日」までの保有が必要です。

クリレスHDの株主優待を受け取るために、2月末・8月末時点で株主名簿に記載されている必要あります。そのためには2営業日前(=権利付き最終日)までに株を購入して保有する必要があります。

難しいことを書きましたが、2025年であればこんなスケジュールになっています↓

  • 2月末の優待:2月26日までに購入すればOK!
    優待券は5月中旬ごろに発送
  • 8月末の優待:8月27日までに購入すればOK!
    優待券は11月中旬ごろに発送
クリレスHD 2025年優待権利確定日

権利確定日を過ぎてしまうと優待がもらえないので気をつけましょう!
また、買い増しを狙うときも同じです。余裕を持っての購入をおすすめします。

こたろー
こたろー

2月、8月の最後の平日から2営業日前に買えばOK!

株式分割の適用タイミング

最後に株式分割のタイミングについてです↓

  • 2025年8月末の権利分分割前条件で実施。
  • 2026年2月末の権利分〜は分割後新制度による優待適用。

今のところ2025年8月の権利分(2025年11月にもらえる優待)は分割前の条件にするそうです。
新しい優待制度は2026年2月の権利分(2026年5月にもらえる優待)からです。

こたろー
こたろー

分割後のルール適用はまだ先なので、高値掴みしないように気をつけましょう!

 

まとめ

今回は「【2025年最新】クリレスHDの株主優待|株式分割で何が変わる?利回り・おすすめ株数も解説!」を説明しました。

2025年9月に1→2の株式分割を実施、2026年2月権利分から新優待制度がスタート
 - 最低保有株数が分割前50株→分割後100株に緩和

 
・優待内容は一部区分で実質増額&新区分追加と、全体的にグレードアップ
 - 300株(分割前150株)で年8,000円、500株(分割前250株)で年12,000円といった魅力的なラインも新設

 

・最新の株価(2025年7月)だと100株保有で総合利回り約4.38%と高利回り!

今回の株式分割&優待変更により、投資初心者でも参入しやすくなった点が最大の魅力です。
10万円以内で始められるので「初めての優待投資にぴったりの銘柄」です。

外食チェーンを多く展開しているため、「節約+楽しみ」の両立ができる実用的な優待としてもおすすめです。

こたろー
こたろー

以上、こたろーでした。


スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA