【AutoCAD】ダイナミックブロックまとめ記事10選 について図面がダウンロードできない不具合を修正しました。

覚えられないとは言わせない!金フレでのTOEIC単語習得法を徹底解説

「昇進のためにTOEIC対策しなきゃ!でも時間がない…」

「ハイレベルの単語は覚えづらい…私って英語向いてないのかな?」

社会人で、昇進、キャリアアップを目指したいそこのあなた、悩んでませんか?

こたろー
こたろー

どうも、こたろーです!

 

も、英単語が覚えられなくてスコアが5年以上伸び悩んでいた一般的な会社員でした。

 

会社では毎年TOEICを受験させられたのですが、単語対策を始める前は500~550点くらいでした。
文法力はそこそこあって、超短い文ならなんとなくわかる。というレベルですね。

 

スコアが伸びなくて5年以上経って停滞していましたが、そんなときに金のフレーズ(通称:金フレ)という単語帳に出会いました。

 

会社員になったときに始めて受験したときと、金フレ(単語帳)でのTOEIC対策を続けていった最終的な私のスコアです。

私は仕事をしながら、約6ヶ月で単語学習で600点の壁を突破しました。
(最終的に785点まで行きました!)

「忙しすぎて難しい単語をたくさん覚えられないよ!」と思われる方も多いと思います。

確かに、会社員だと自由な時間はありません。

 

ですが、私の体験談から正しい方法で学習すれば誰でも単語をマスターできると考えます。

また、単語がしっかり覚えられればスコアも200点以上確実に上がる!!

と考えています。

こたろー
こたろー

この記事では具体的な金フレを使った効率的な活用法を紹介します。

 

金のフレーズについて

金のフレーズ(通称:金フレ)はTOEIC試験に出る単語とフレーズが網羅された単語帳です。

著者は何度も満点を取得されている”TEX加藤さん”
学習モチベーションを維持できるメッセージが合間に載っているのでやる気が持続できます。

単語は全部で1000単語あって易しい順に並べられています。

  • 600点レベル:助走の400語
  • 730点レベル:加速の300語
  • 860点レベル:飛躍の200語
  • 990点レベル:頂点の100語

自分の目標としているレベルに合わせて学習を進めましょう!

 

単語帳の構成は下画像のように左側に例文、右側に単語と詳しい解説が書かれています。
(解説に単語の雑学が含まれていたりするので、読んでて楽しい)

こたろー
こたろー

次の章からは具体的な単語の効率的な覚え方とTOEIC対策についてご紹介します。

 

英単語の覚え方① 右脳を活用すべし!

それでは具体的な覚え方について解説をします。まずは右脳を使った覚え方についてです。

記憶のメカニズムについて

まずは人間の記憶のメカニズムについて説明します。

人間の脳は下画像のように右脳と左脳で分かれていますが、

左脳について

左脳は言語、計算力などの論理的思考力が得意な脳です。

理系脳なんて言われることもあるので記憶力は高くないと言われています。

右脳について

一方で右脳は感情やイメージ力、想像力、ひらめきなどが得意な脳です。

右脳はさまざまな感情をもとに記憶するので左脳よりも記憶力が数千倍高いと言われています。

例えばホラー映画を見た夜に眠れないときってありますよね?
それは、怖いという感情とホラー映画のイメージが右脳に強く記憶されているからです。

 

また、単語を覚えるときは文字として覚えるのではなく絵で覚えると右脳を使って簡単に覚えられます

ちなみにこれはドラゴン桜という漫画の暗記テクニックです!

暗記方法を詳しく知りたい方は以下のサイトを参考にしてください。金フレでも同じようなやり方で単語を覚えていきます。

 

金フレは右脳を使って覚える

右脳を使って単語を覚えます。

単語帳の構成は左側に例文、右側に単語と解説でした。

単語帳を見ると解説枠に比較的スペースがありますね。

なので覚えられない単語があるときは解説枠にオリジナルの絵を書き込みます。

 

絵の例ですが、下画像の単語はdelighted(とても喜んでいる)ですが、私は当時覚えられませんでした。

なので下画像のように嬉しそうな絵を解説枠に書き込みました。(ニコちゃんマーク)
絵が下手ですみませんが、自分が理解できればOKです!

 

次の単語はavoid(避ける)です。

ここでは天国と地獄があったときに地獄に行くのを避けるイメージを解説枠に書き込みました。

絵だけでなく日本語を加えても覚えやすくなりますよ!

こたろー
こたろー

こんな感じで右脳と左脳を使って記憶効率を上げてサクッと覚えましょう!

 

英単語の覚え方② 食い気味瞬間英訳

先ほどは右脳を使った記憶方法を説明しました。ここでは食い気味瞬間英訳について説明します。

食い気味瞬間英訳で覚える

金フレを購入すると単語を使った例文の音声がダウンロードできます。
この音声は日本語読み上げ ⇒ 英文読み上げの順番で音声が流れます。

この音声を使って日本語の音声が流れた瞬間に英訳をします

例えば

お会いできてとても嬉しいです。という日本語が流れたら

瞬時にWe are delighted to see you.を口に出します。

 

最初は単語や文章が出てこなくて苦労しますが、何周も聴いていると

「あぁ~あの文章だろ」と感じるようになります。
慣れるとイントロクイズみたいに日本語が流れた瞬間に英文をスラスラ言えます。(食い気味)

ここまでできたら単語も文章も覚えられています!

 

食い気味瞬間英訳のメリット

メリット① リスニング対策ができる

食い気味瞬間英訳一番のメリットはリスニング対策もできることです。

というのも金フレの例文はTOEICによく出題される形で作られています。

なので、金フレで知っている例文がリスニング問題で流れるということです。

 

食い気味瞬間英訳で英文を覚えられると、リスニングで何を言っているかわかるようになります!

単語も文も理解できるので一石二鳥ですね!

メリット② 文法対策ができる

また、食い気味瞬間英訳ができると文法問題を解くときにも役に立ちます

お会いできてとても嬉しいです。We are delighted to see you.

が記憶できていると We are delighted(  )see you.という問題が出たときに

空欄は to だってわかります。

こんな感じで文法問題にも役立ちますよ!
どこかで聴いたことがある感覚を身につけるのは大事です。

こたろー
こたろー

最後に忙しい会社員でTOEICのスコアを効率よく上げるのなら
通勤時間に金フレを聞き続けるルーティンを作りましょう!

 

まとめ

今回は金フレを使ったTOEIC単語習得法を徹底解説しました。

単語はイメージと何度も口に出すと効率的に単語を覚えられますよ!

私は単語帳とにらめっこをして覚えられない時間が長かったのでとても後悔しています。

語彙力が増えると面白いようにスコア上がるのでじっくり取り組みましょう!

また、金フレ以外のTOEIC学習法について知りたい方は過去記事を参照ください!

こたろー
こたろー

以上、こたろーでした。


スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA