【AutoCAD】ダイナミックブロックまとめ記事10選 について図面がダウンロードできない不具合を修正しました。

【高配当株2024】不労所得月5万円超え!日本株・米国株配当金収入報告&銘柄紹介

【高配当株2024】不労所得月5万円超え!日本株・米国株配当金収入報告&銘柄紹介

「高配当株投資で経済的自由を手にしたいけど、実際どれくらいの配当金がもらえるの?」

そんな疑問をお持ちのあなたへ。

この記事では、2024年に私が実際に受け取った日本株・米国株の配当金収入を徹底公開します。

驚きの金額おすすめの高配当銘柄税金対策など役立つ情報を載せました。

この記事で高配当株投資で安定的な収入を得るための第一歩にしていただければと思います。

こたろー
こたろー

ぜひ最後までご覧ください!

 

2024年配当金報告 日本株

まずは日本高配当株について配当収入を報告します。

2024年 日本高配当株 受取ランキング

2024年にもらった日本高配当株ランキングTOP20を示します↓

2024年日本高配当株 受取額ランキング

第1位は九州旅客鉄道の16,880円、第2位は三菱HCキャピタルの14,235円、第3位オリックスの14,157円でした。

ランキングの上位を見ると景気敏感な大型株が多めでした。また、アメリカでトランプ大統領が当選したことで2024年後半からの株高で株価自体も上がってくれたの含み益もじわじわ上がってます。

今のところ調子はいいのですが、トランプ相場で上げ下げが続く可能性があるので、景気に左右されづらいディフェンシブ株を安くなったら仕込む方針で行こうと思います。

2024年 多めに買った日本株

また、今年は注目株として「産業ファンド投資法人」という不動産REITを多めに買いました。

「産業ファンド投資法人」は、物流施設、工場・研究開発施設、インフラ施設など、日本の産業活動を支える様々な不動産に投資している商品です(例:IIF羽田空港メインテナンスセンター)

競合の少ない領域に注力しているので利益が取りやすく、利回りもいいです。

こちらは2025年の年始から10年前の株価チャートになります。
残念ながら2022年をピークにコロナショック時に匹敵する下げです…

産業ファンド投資法人 10年間株価チャート

2025年2月5日の現在の株価は115,000円、分配金利回りは6.02%です。
コロナショック時でさえ利回り5%程度だったのでチャンスかもと思って買いました。

利回りは高いのですが、日銀が金利を上げた影響で利益が取りづらくなっています。
なので株も上がりづらくなっています。

正直怖いので余裕資金のある方だけ投資したほうがいいかも知れません。

2024年 日本高配当株 総額

2024年に日本株で受け取った配当金をまとめました。

日本高配当株 配当金総額

全部で132銘柄から配当金の支払いがありました。

税引前だと合計452,960円、税引き後は369,372円でした!(不労所得バンザイ)

一方、税金で8.4万円も取られてしまいました…税金高すぎ。

何もしないと配当金に対して20%の税金がかかってしまいますが、確定申告で配当控除をすると手取りを90%まで増やせるので活用をおすすめします!

こたろー
こたろー

確定申告をして約4万円配当金を取り戻すことができました!
過去の記事を参考にしてみてください。

 

2024年配当金報告 米国株

次は米国株についての配当収入を報告します。

2024年 米国高配当株 受取ランキング

2024年にもらった米国高配当株ランキングTOP9を示します↓

2024年米国高配当株 受取額ランキング

第1位はSPYDの48,537円、第2位はBTIの25,965円、第3位VYMの23,441円でした。

2024年は1ドル155円近くまで上がっていたので円換算すると大きな額になりました。
円安がなかなかおさまらないので米国株は買いづらくなっていますね…

2024年 多めに買った米国株

2024年は特に第2位のBTIをNISA枠を使って多めに仕込みました。

「BTI(ブリティッシュ・アメリカン・タバコ)」は、ロンドンに本社を置くたばこメーカーです。代表的なブランドには、ラッキーストライク、ケント、クール、gloなどがあります。

ロンドンの会社なのですが、米国経由で購入できる株式になっています。大きな特徴としてはADR銘柄といって現地課税がされません。日本でのみ課税されるので、NISA枠を使うと配当金が100%もらえます!

タバコは健康被害も多く、先進国では喫煙者の数も減り続けているので今後の見通しは厳しい点もありますが、配当利回りが8~10%くらいまで狙える銘柄です。

BTI(ブリティッシュ・アメリカン・タバコ) 2年間株価チャート

2025年2月5日の現在の株価は40.2ドル、分配金利回りは7.4%です。
2024年の年始は30ドルを割って配当利回りも10%だったので、ガツンと買いました。

最近はトランプ大統領の関税引き上げで輸入品の価格が上がることが見込まれて株価が上がっています。今後また30ドル付近まで下がった頃にまた買い増しをしたいと思います。

2024年 米国高配当株 総額

2024年に米国株で受け取った配当金をまとめました。

米国高配当株 配当金総額

全部で9銘柄から配当金の支払いがありました。

税引前だと合計156,275円、税引き後は124,262円でした!

一方で米国株の方も税金が3万円近く取られてしまいました…

米国株の場合は現地で10%の課税があって手取りが90%まで下がります。
そこに対して更に日本で20%課税されるので最終的に手取りは72%になってしまいます…

外国税額控除について

日本の場合は配当金に対して最終的な手取りが約80%なので米国株投資は優しくない設計です(二重課税っていうやつですね)

流石にこのままだと酷いので確定申告で外国税額控除というものを行うと若干配当金が戻ってきます。

こたろー
こたろー

確定申告をして約2,600円の配当金を取り戻すことができました!
過去の記事を参考にしてみてください。

 

2024年配当金報告 日本株+米国株

最後に2024年に受け取ったすべての配当金についてまとめます↓

日本+米国高配当株 配当金総額

税引前だと合計609,235円、税引き後は493,634円でした!
税引前の結果を月平均にすると50,770円/月になります。

私の場合、1年分の家賃が配当金で支払えました!
手取り収入が大幅に上がるので生活がラクになった実感がでてきています。

2021年~2024年配当金受取額の推移

また、これまで受け取った配当金の推移を見てみると、毎年の受取額がどんどん増えていっています。財務や経営が良い企業は増配の可能性が高いのでこれからも信じて投資したいと思います。

こたろー
こたろー

2025年は手取りで70万円以上を目指します!

 

まとめ

今回は【高配当株2024】不労所得月5万円超え!日本株・米国株配当金収入報告&銘柄紹介ついて解説をしました。

・2024年 配当金:日本株は税引き前 452,960円、米国株は 156,275円
 

・配当控除、外国税額控除を使うと配当金の一部を取り戻せる

 

・トランプ相場に振り回されないように注意!

こたろー
こたろー

以上、こたろーでした。


スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA