株主優待の中でも“使いやすさ”と“お得さ”で人気を集めているのが【クリエートレストランツ・ホールディングス(証券コード:3387)】、通称クリレスHDの優待です。
外食産業を中心に全国に多彩なブランドを展開していて、優待券を使ってお得に外食を楽しめることで、個人投資家からも高い支持があります。
中でも特にコスパが高く注目されているのが、「鳥良商店」のチキンカツ定食。
優待券だけで全額支払いでき、ボリューム満点の“タダ飯”ができる優待活用術として話題です。
この記事では、鳥良商店のおすすめメニューや実食レポート、優待アプリの使い方、他におすすめの店舗まで、クリレスHDホルダー歴5年の筆者が写真付きで紹介します。

食べ盛りの学生さん、ランチ代を節約したい社会人の方
外食好きの主婦の方にもおすすめです!
- クリレスHD優待の使い道として「鳥良商店」が最強な理由
- 大盛りチキンカツ定食が優待券で“完全タダ飯”に!
- 2025年から始まったアプリ優待の使い方と注意点
鳥良商店ってどんなお店?
「鳥良商店」は、クリレスHDグループの中でも居酒屋スタイルの定食チェーン店です。
昼間はランチ営業をしており、定食メニューがとても充実しています。
カウンターがあるので一人でも入れますし、昼時は親子連れも多くいました。

メニューはたくさんあるのですが、株主優待を最もおトクに使うのであれば、「チキンカツ定食」がコスパと満足度が高くおすすめです!
- 価格が税込1,000円前後
- ご飯大盛り無料、味噌汁・キャベツ・ポテトサラダもついてボリューム満点
- 注文後に2度揚げするのでサクサク&ジューシー!
- 100株保有だと4,000円分の食事券なので4回行ける!
クリレスHDは様々なお店で優待が使えますが、その中で満足度とコストパフォマンスが高いです。
「優待で使うならここ一択!」と言っても過言ではありません。
優待券だけで全額支払い可能!まさに“タダ飯”
クリレスHDの株主優待は、500円単位で利用できます。
たとえば1,000円のチキンカツ定食を頼んだとき、
- 優待券 500円 × 2枚 → 現金支払い0円
- つまり実質“タダ飯”!
しかも、2025年5月から1円単位で調整できるようにアプリ化され、より使いやすくなりました。
優待が使えるお店はたくさんありますが、居酒屋や少し単価の高いお店が多いです。
そういったお店を選んでしまうと1食で優待額を簡単に超えてしまうのでコスパが悪いです!

複数回楽しめるので、ランチメニューで優待が使えるお店はお得ですよ!
実食レポート:チキンカツ定食のボリュームに感動!
実際に食べた様子をレポートします。
まずはド定番メニューの特製ソースチキンカツ定食についてです。
2025年5月現在で価格は940円(税込み1,034円)でした。
とにかくボリュームが多くでびっくりしました。
ご飯大盛りも無料で、しっかりお腹にたまりそうです↓

また、付け合せにキャベツの千切り、トマト、ポテトサラダ、たくあん、味噌汁もついてバランスもよかったです。
分厚いチキンカツを見てみると10枚にカットされてました。
注文を受けてから2度揚げをしているので衣はサクサク・中は柔らかくて食べやすかったです。
断面を見るとこんな感じ↓

また、特製の味噌ベースのソースがついているのですが、大盛りご飯も進む濃いめの味付けでした。個人的には味噌カツが好きなので普通のソースよりも食べやすかったです。


食後に「この内容で1,000円?しかも優待で無料?」と驚くレベルでした。
100株持っていれば年に4回食べれます!
次にボリュームメニューのチキン・チキン定食です。
2025年5月現在で価格は1,080円(税込み1,188円)でした。
こちらはカツが8枚、唐揚げが4個も入っていて見るからに大満足なメニューです(もちろんご飯大盛りは無料)

チキン・チキン定食も付け合せにキャベツの千切り、トマト、ポテトサラダ、たくあん、味噌汁もついています。1点特殊なのが、ソースを2種類選べることです。
- 特製ソース
- 油淋鶏ソース
- おろしポン酢
- タルタルソース
この中から2つ選びます。(今回は、油淋鶏とタルタルソースを選びました)
少し失敗したのは、タルタルソースはポテトサラダと味が被っているので違うソースがよかったです。
油淋鶏ソースは唐揚げにマッチして食べやすかったです。

税込み1,188円なので少し高めですが、大満足です。
晩ごはんがいらないくらいでした。。。
優待の使い方|アプリ登録は必要?
2025年5月以降、クリレスHDの優待は紙の優待券から電子優待券(アプリ)に変更されました。
簡単なアプリの使い方と注意点について解説します。
優待の登録からお店での会計まではこちらの3ステップを踏みます↓
- 1. アプリ「クリレス株主優待アプリ」をスマホにインストール
- 2. 株主番号などを入力して優待額を登録
- 3. 会計時にバーコードを提示するだけ!
まずは「クリレス株主優待」のアプリをインストールしてから郵送された優待券の情報を登録します。

すると残高に優待額が反映されるので、お会計時にアプリでバーコード表示をすればOKです!
アプリのインストールはこちらからできます↓
👉 iOS:クリレス優待アプリインストール
👉 Android OS:クリレス優待アプリインストール
次に優待の注意点について説明します。
- スマホがないと利用できない
- アプリに一度取り込むと金券ショップ販売は不可
- 有効期限あり(5月付与分は11月末まで、11月付与分は5月末まで)
- 他の割引券との併用は❌️
特にアプリに残高を取り込んだあとは自分のスマホにデータが保存されるので、金券ショップで売却できなくなります。なので近くに優待が使えるお店がない方は特に注意してください!
※公式には現金化や譲渡を推奨していないため、売却や譲渡は自己責任で行う必要があります。
また、他のクーポンや割引券とは併用できません。優待券だけで勝負するしかないです。
最後に優待券は捨てないように注意してください。
というのもクリレスHDの優待は「定時株主総会招集通知」の中に入っています。
要らないと思って中身を見ずに捨ててしまうと優待が使えないので気をつけましょう…


私も間違えて優待券を捨てたことあります⋯
優待入ってるよ!捨てないでね!ってはっきり書いてくれたらいいのに(笑)
鳥良商店はどこにある?店舗検索のすすめ
鳥良商店は主に首都圏に店舗が集中していますが、全国展開も拡大中です。
- 東京(新宿・池袋・渋谷など)
- 神奈川(横浜・川崎)
- 大阪・名古屋・仙台などにも一部店舗あり
店舗検索は以下のページからどうぞ:
👉 クリエートレストランツHD店舗検索(公式)
こたろーの実体験として、池袋東口店は比較的空いていて、ランチにもぴったりでした。
「鳥良商店が近くにない…」という方のために、他の使いやすい店舗も紹介します。
- 浜焼き・海鮮料理が自慢の居酒屋系チェーンで、ランチや昼飲みにも使える
- ランチメニューは定食スタイルで、まぐろ丼・サーモン丼・焼き魚定食など1,000円前後
- 優待券だけで支払い可能なメニューも多く、“昼タダ飯”にもおすすめ
- 豚骨魚介系の濃厚つけ麺で有名なラーメンチェーン
- カウンター席中心で一人でも入りやすく、ランチ利用にも最適
- 優待券で「特製つけ麺(1,000円前後)」も無料で楽しめる
- しゃぶしゃぶ・すき焼きの食べ放題チェーンで、家族連れや友人同士の利用に最適
- 価格はランチで1,400円前後から
- 野菜・肉・ごはん・うどん・アイスクリームなどが食べ放題で、コスパも満足度も高い

ランチメニューをやっているところはコスパいいですね!
クリレスHDは優待利回り・コスパの観点でもいい感じ!
2025年5月16日現在のクリレスHDの株価は1,416円です。
100株で14万円程度の投資で、年間4,000円分の食事券がもらえます。
さらに、チキンカツ定食のように1,000円以上の価値を感じるメニューに使えば、実質的な満足度はさらにアップします。
優待+配当金を合わせた総合利回りは3.5〜4%前後。
飲食系銘柄の中でも、コスパ重視の人にはかなりおすすめです。
クリレスHDの株を買うには?購入時の注意点については以下のページからどうぞ↓
まとめ
今回は「【2025年版】クリレスHD優待のコスパ最強使い道!鳥良商店のチキンカツ定食がタダ飯に」について解説しました。
・クリエートレストランツHDの株主優待は、「磯丸水産」「鳥良商店」などの店舗で
使える食事券が年2回もらえる(使用期限があるので注意!)
・2025年5月から優待は紙券からアプリに変更
1円単位で使えて利便性が向上する一方、スマホ操作が苦手や売却目的の人には不向き
・鳥良商店のチキンカツ定食はボリューム・味・価格のバランスが良い。
1食1,000円なら100株保有で年間4回楽しめる!
クリレスHDの優待は、日常使いできる外食優待として非常に優秀!
特にランチや家族の外食費を節約したい方には特におすすめです。
株価も比較的手頃なので、優待投資初心者の入門銘柄としてもぴったりです。

以上、こたろーでした。